【完全に】猫鮪号製作記~その1【パクリ】
+
これやっていきます。
猫マグロさんの実況はいつも楽しみにさせてもらっています。私も何か支援イラストのようなものを作りたい!しかし私には絵心が無い!そこでこれですよ

(why?)
実は制作自体は昨年末からやっていたことなんですが、途中で諦めてしまいそうだったから公開はしていませんでした(;^ω^)
がダラダラと制作していき完成しそう(というかここまで作って止めるのはさすがに無いので)なのでこっからは公開しつつやっていきます。
今回は動力部の製作記です。参考(というか丸パクリ)はIORI工房で「IORI動力車」といいます。

今回使ったのはジャンク屋で適当に買った集電板付の台車と小型モーターです。

とりあえず小型モーターが入るように綺麗に削り…

集電板とモーターをはんだ付けしてでけーたー(早っ!?)まあもっと苦労はあったんだけどね。モーターはプラ板で補強しときます。

モーターと車輪はギアじゃなくゴムベルトで動力を伝えているので\スゴクハヤイ!!/
いつか千切れるのではないかとすごく不安です(;・・)

胴体の部分になる箱も作っておいて…

これを基礎に顔(もとい胴体(もとい全身))を作っていきます。
というかここまでは(これからも)IORI工房さんのをそのまま参考にさせてもらっているので
もし作りたいという人があれば本家を参考にしてください。
次回はいよいよ本体です(もう半分できてるけど…)

(why?)
実は制作自体は昨年末からやっていたことなんですが、途中で諦めてしまいそうだったから公開はしていませんでした(;^ω^)
がダラダラと制作していき完成しそう(というかここまで作って止めるのはさすがに無いので)なのでこっからは公開しつつやっていきます。
今回は動力部の製作記です。参考(というか丸パクリ)はIORI工房で「IORI動力車」といいます。

今回使ったのはジャンク屋で適当に買った集電板付の台車と小型モーターです。

とりあえず小型モーターが入るように綺麗に削り…

集電板とモーターをはんだ付けしてでけーたー(早っ!?)まあもっと苦労はあったんだけどね。モーターはプラ板で補強しときます。

モーターと車輪はギアじゃなくゴムベルトで動力を伝えているので\スゴクハヤイ!!/
いつか千切れるのではないかとすごく不安です(;・・)

胴体の部分になる箱も作っておいて…

これを基礎に顔(もとい胴体(もとい全身))を作っていきます。
というかここまでは(これからも)IORI工房さんのをそのまま参考にさせてもらっているので
もし作りたいという人があれば本家を参考にしてください。
次回はいよいよ本体です(もう半分できてるけど…)
スポンサーサイト
ご紹介いただいたという事で、見に来させていただきました!
何か面白いものが出来そうでワクワクしますね!